設計・工事上のご注意
@脱臭ユニットは、十分な脱臭能力を発揮するためには、最低でも300m3/h以上の
循環風量が必要となります。
A換気扇及び脱臭ユニットは、床面から3m以下のところに取り付けてください。
B臭気の発生源に近いところに吸い込み口、人が出入りする扉側に吹き出し口が
くるように、ユニットの配置を計画してください。
C換気扇及びユニットへのダクトの接続口径は、150mmφとしてください。
D脱臭ユニットには、換気扇と同期した紫外線ランプのための100Vの電源を
用意してください。
E脱臭ユニットを3個以上同一系統に接続する場合や、ダクトの形状が複雑になったり、
著しく長くなる場合には、圧力損失を考慮した換気扇の選定が必要です。
メンテナンス上のご注意
@換気扇には、所定のごみ取りフィルターを取り付けてください。
このフィルターはこまめに埃などを除去清掃してください。
Aビーズ型光触媒プレートは、おおむね年1回の清掃が必要です。
メーカーとのメンテナンス契約をおすすめします。
B紫外線発生ランプは、約8000時間(約1年)で交換が必要です。
これを超えて使用すると紫外線強度が低下し、脱臭性能が十分に発揮されない
ことがありますので、メーカーとのメンテナンス契約をおすすめします。
メンテナンス契約については、販売店及びメーカーにお尋ねください。
|